採用情報
会社情報
社長メッセージ
仕事紹介
先輩社員インタビュー
SDGs
よくあるご質問
お問い合わせ
エントリー
RECRUIT SITE
採用情報
会社情報
社長メッセージ
仕事紹介
先輩社員インタビュー
SDGs
よくあるご質問
お問い合わせ
エントリー
訪問入浴ケアエイド
古鷹 知佳
訪問入浴オペレーター
山田 憲宏
訪問介護・管理者
伊藤 智美
訪問入浴ケアエイド
竹内 優
介護スタッフ
金澤 阿弥華
訪問入浴オペレーター
菱川 虎之介
古鷹 知佳
部門名
在宅支援事業部
職種
訪問入浴ケアエイド
入社歴
2019年入社
職歴
新卒
出身校
中京大学
学部
現代社会学部現代社会学科
出身地
愛知県
介護の仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?
大学で福祉を学んでいたこともあり、障害者・児童・高齢者福祉、どの分野も興味がありました。もともと、人のためになる仕事に就きたいと思っており、介護施設や障害者施設でのボランティアや児童養護施設での実習など様々な分野で学んできました。初めはどの分野に行くか悩んでいましたが、実習やボランティアを通して、今後さらに高齢化社会になり「介護」という仕事がますます重要になっていくと感じ、介護を選択しました。
入社の決め手は何ですか?
会社説明会や見学時の職場の和やかな雰囲気が自分に合っていたというところと、長年働いている人や女性も多く活躍しているという点に惹かれました。福祉の里は施設だけでなく、福祉用具や訪問入浴など、希望があれば部署移動もできるため様々なことに挑戦できるのではないかと思い、入社しました。
入社してみたら、「想像以上に○○だった!」ことを教えてください。
想像以上に体力がいる仕事で、最初は筋肉痛に何度もなりました。しかし、慣れてしまえば利用者様と会話をする余裕も生まれてくるので、コミュニケーションが取れるようになると楽しい仕事だと感じました。
仕事で嬉しかったこと・それにまつわるエピソードを教えてください!
仕事に慣れてきたころ、利用者様の髪を洗っていると「一番気持ちいいわ」、「あなた上手ね」と言ってもらえたことが、とても嬉しく心に残っています。入浴される方が清潔になり、利用者様や介護者様がとても喜んでくださると嬉しいです。
どういった方に入社していただきたいですか?
長く仕事を続けられる、向上心のある方に入社して欲しいです。それだけでなく、人と関わる仕事になるので、人との関わりが苦にならない人、苦手意識がある人でもそれを克服したいという気持ちがある方は挑戦してみてほしいです。わたしは人と関わるのは好きですが人見知りで初めて会う人とは緊張してうまく話せないこともありましたが、この仕事に就いてからは、自分から初対面の人に話しかけられるようになり、成長できたと思います。
今後の目標や夢などを語ってください!
(仕事のことに限らず、プライベートなことでも構いません。)
今は訪問入浴で働いていますが今後は介護福祉士や福祉住環境コーディネーターの資格も取得し、福祉用具の販売や営業など様々なことに挑戦していきたいです!
プライベートでは、温泉に行くのが好きなので有給をうまく活用して温泉巡りをしたいと思います。
山田 憲宏
部門名
在宅支援事業部
職種
訪問入浴オペレーター
入社歴
2016年入社
職歴
中途
(前職:サービス業)
出身校
中部大学春日丘高等学校
出身地
愛知県
介護の仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?
介護に興味を持ったのは、母親が働く介護施設を訪問した時でした。私は以前、食事介助やトイレ介助などを機械的に淡々と行っているものだと思っていましたが、実際の現場ではコミュニケーションを大切にされ、ひとりひとりに寄り添いながらお仕事をされていました。実際に現場を見ることで自分の考え方が変わったので、あの時訪問してよかったです!
入社の決め手は何ですか?
19歳のころ、プロボウラーという夢を追いかけるため、フリーターとしてサービス業で働いていました。しかし、プロボウラーへの道は厳しく…。気づけば20代後半になり「このままではいけない…!」と思いはじめました。「“人とのかかわりが強い”介護職なら、サービス業で働いていた経験を活かせる!」と思い、介護に絞って転職活動!そこで福祉の里と出会いました。職場見学をした際、『個々を大切にする雰囲気』『利用者様やご家族の笑顔』などなど多くの魅力を感じ、入社を決意しました!
仕事で嬉しかったこと・それにまつわるエピソードを教えてください!
特に転職してすぐのことですが、介護者様、利用者様とうまくコミュニケーションがとれなかったことです。会話しようと思っても、何を話したらいいのかわからず日々悩んでおりました。先輩方からのフォローもあり、少しずつ会話が弾むようになっていきました。今では時事問題をチェックし、自分から積極的に話せるようになってきました!
福祉の里の魅力は何ですか?
福祉の里では、実務者研修や介護福祉士などの資格取得のバックアップをしてくれます。また、訪問入浴では全営業所から集まって、全体研修を行っており、常に技術向上、創意工夫を追及しています。全スタッフが一丸となり、向上心をもって働ける環境こそが福祉の里の魅力です!
就活生にひとことお願いします!
サービス業という仕事の中で人と関わる介護は利用者様やご家族から多くの“感謝の言葉”を頂ける仕事です。また、福祉の里の訪問入浴は3人1組でお互いにフォローし合いながらできる仕事なので、ぜひ一度見学に来てみてください!
休日、業後の過ごし方や趣味などを教えてください!
ずっと打ち込んできたボウリングのリーグや大会等に参加したりしています。これが一番のストレス発散法かもしれません!(笑)
また、有給休暇を使って、家族でディズニーランドに年に数回行くのも恒例行事になっています。
伊藤 智美
部門名
在宅支援事業部
職種
訪問介護・管理者
入社歴
2006年入社
職歴
新卒
出身校
愛知県立惟信高等学校
出身地
愛知県
介護の仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?
高校生の時、同居の祖母が脳梗塞で倒れ、施設に入所したことがきっかけです。祖父とともに私も一緒に施設へ会いに行きました。当時の夢は「保育士」でしたが、施設の職員さんと仲良くなり、介護の仕事を間近で見ていく中で、興味がわいてきました。家族からも「人のお世話をするのが好きなら介護もいいんじゃない?」とのアドバイスもあり、『一度やってみよう!』と介護職の道へ進むことを決めました!また、「働きながら資格も取れる」とのことだったので、早く自立したいと思っていた私にとってピッタリでした!
仕事のやりがいは何ですか?
私は「訪問介護」で主に働いておりますが、やはり「ありがとう」と感謝していただけることです。訪問入浴、訪問介護などの「在宅介護」は、利用者様が私たちの訪問を心待ちにしていただいております。ご家族からも「ヘルパーさんが来てくれるようになり、元気になりました!」と言ってもらえることや、お困りごとをケアマネさんたちと連携し、利用者様を支えられることもやりがいに繋がっています。
仕事をするうえで気をつけていることは何ですか?
「訪問介護」は、利用者様のお宅に訪問し、ご自宅で介護サービスを提供するので、利用者様に寄り添うことを1番気を付けています。例えば“タオルのたたみ方”や”野菜の切り方”なども、それぞれの人・家庭によってさまざまです。今まで長年暮らしてきたご自宅のやり方を教えて頂き、気持ちよく、また利用者様の生活に寄り添った介護が提供できるように心掛けています。
今後の目標や夢などを語ってください!
(仕事のことに限らず、プライベートなことでも構いません。)
訪問介護は、幅広い年代で働ける職種だと思います。結婚、出産後も子育てをしながら働ける仕事・職場なので、プライベートを大切にしながら、今後もこの「訪問介護」や「在宅支援」に携わり続けていきたいと思います!
休日、業後の過ごし方や趣味などを教えてください!
休日は気持ちを切り替え、仕事を忘れて過ごしています。友人と買い物や食事、旅行に行ったり、「今年1年でやりたいこと・行きたいところリスト」を友人と毎年作り、楽しく過ごせるようにしています!
竹内 優
部門名
在宅支援事業部
職種
訪問入浴ケアエイド
入社歴
2020年入社
職歴
新卒
出身校
三重県立明野高等学校
出身地
三重県
介護の仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?
困っている人を助ける仕事につきたいと思ったからです。高齢者を支える人が少ないと思うので、少しでも支えることができたらいいなぁとも思っています。
仕事で嬉しかったこと・それにまつわるエピソードを教えてください!
利用者様から感謝の言葉をいただけるときも嬉しいですし、自分の頑張りや努力を周りの先輩がしっかりと見てくれるので嬉しいです!
私は褒められると「また頑張ろう!」って思います(笑)
福祉の里の魅力は何ですか?
ずばり、 ①団結力がある ②仲が良い ③福祉について多くの経験や技術を得ることができるの3つです。インターンシップや会社見学などしていただくと私の言っていることが伝わるかと思います!(笑)
就活生にひとことお願いします!
就活は辛いことも多いですが、それも自分にとっていい経験になるので頑張って下さい!
今後の目標や夢などを語ってください!
(仕事のことに限らず、プライベートなことでも構いません。)
まずは仕事に慣れ、周りをよく見て行動できるようになりたいです。
目の前のことを全力で頑張ります!
休日、業後の過ごし方や趣味などを教えてください!
ショッピングをしたり、LIVEに行ったりしています。
金澤 阿弥華
部門名
施設運営事業部
(グループホーム)
職種
介護スタッフ
入社歴
2018年入社
職歴
新卒
出身校
愛知県立稲沢高等学校
出身地
愛知県
入社してみたら、「想像以上に○○だった!」ことを教えてください。
正直、介護は「汚い」や「大変」とかの悪いイメージがあったのですが、いざ介護の仕事をしてみると、想像以上に?(笑)
利用者さんとの交流が楽しいです!!大変なこともありますが、楽しく仕事ができています。
仕事のやりがいは何ですか?
利用者さんが元気で過ごしてくださることです!
一緒にお話している時などに、笑って話してくれることが一番うれしく、やりがいとなっています。
福祉の里の魅力は何ですか?
大きなところでいうと「資格を取らせてもらえる」「社員(社員の家族)向けの楽しいイベントがある」「働くママにやさしい」の3つですかね!
特に3つ目の「働くママにやさしい」は、子どもや私の体調のことも気遣ってくれ、シフトの調整も最大限に配慮してくれます。
これは福祉サービスを提供している会社だからかもしれませんが『他人のことを思いやれる人』が多いのだと思います。
今後の目標や夢などを語ってください!
(仕事のことに限らず、プライベートなことでも構いません。)
先輩職員さんみたいに、もっと上手に利用者さんとコミュニケーションをとれるようになりたいです。
また、福祉の里には「仕事と育児の両立」をしている先輩もたくさんいます。私も仕事・プライベートともに充実した生活が送れるように頑張ります!
休日、業後の過ごし方や趣味などを教えてください!
子どもとお散歩したり、お買い物をしてリフレッシュしています!
菱川 虎之介
部門名
在宅支援事業部
職種
訪問入浴オペレーター
入社歴
2021年入社
職歴
新卒
出身校
日本福祉大学
学部
社会福祉学部
出身地
愛知県
介護の仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?
大学で学んだことを活かしたいと思い、この業界に興味を持ちました。
また、祖父が介護を必要としていたので、自分も「介護業界の力になりたい」と思ったことも影響しています。
入社の決め手は何ですか?
経営理念「介護するご家族を支える」に共感しました。
また、実際に会社見学をしたところ「“成長できる環境”がある」と感じ、入社を決めました!
やっぱり実際に自分の目で確かめるということは大切なことかもしれないですね!
仕事のやりがいは何ですか?
私の主な仕事である「訪問入浴」は、介護に必要な知識や技術が詰まっており、毎日が勉強です。
その分、日々成長を感じることができ、やりがいに繋がっています!
今後の目標や夢などを語ってください!
(仕事のことに限らず、プライベートなことでも構いません。)
もっともっと介護のことを勉強し、“介護職の魅力”を発信していけるような人になりたいです。
休日、業後の過ごし方や趣味などを教えてください!
体を動かすことが好きなので、スポーツやキャンプ、冬はスキーなどもします。